中学部

令和5年度

学部教育目標

 小学部,小学校での教育成果を踏まえ,一人一人の障害の状態及び特性等に応じた適切な教育を行う。特に,基本的な生活習慣の確立と校外での学習体験を通して主体的に取り組む意欲・態度を育成する。
1)身体作りに励む生徒
 ○健康の保持に必要な生活習慣を身に付ける。
 ○進んで体力作りに取り組み,健康の増進と基礎体力の向上を図る。
2)目標を持って活動する生徒
 ○目標を持って活動に取り組む主体的な態度を養う。
3)みんなと協力する生徒
 ○集団活動を通してルールの遵守や協力的態度などの社会生活に必要な基礎的資質を養う。
 ○学年や学級集団の中で,自分の気持ちを伝える力を養う。
4)自ら進んで取り組む生徒
 ○自分の役割を理解し,進んで取り組む自主性を養う。
5)地域の中で学ぶ生徒
 ○地域と関わる実際的な学習を通して社会生活に必要な知識,技能への関心を高める。

 

 

学部の特色

 生徒は,心身ともに大きく成長する思春期に差し掛かり,中学部での生活は,後期中等教育や社会生活に向けての大切なステップとしての役割を担っています。

 このことを踏まえて,生徒一人一人の実態と成長の過程を的確に把握し,情緒の安定,健康の保持増進,コミュニケーションの能力の伸長を図っています。また,将来の社会生活に必要な働く力・生活する力の向上も目指します。

 具体的には,作業学習や生活単元学習を通じて,集中力や持続力,働く力の基礎を育むと共に,調理や買い物,掃除,片付けといった家庭生活で必要とされる力や金銭学習や交通機関の利用等地域社会で必要とされる力を繰り返し学習する中で身に付けることができるようにしています。

学部別の生徒数
学年・項目 1年生 2年生 3年生
生徒数 6名  7名 6名 19名
3名  4名 1名  8名
合計 9名 11名 7名 27名
主な学部行事
  学校行事 学部行事
4月

・前期始業式

・入学式

・学習参観日①

・家庭訪問

・ようこそ中学部へ
5月

・防災訓練①

・運動会(小学部・中学部)

・保護者進路説明会
6月

・個別面談①

・学校見学会

・宿泊学習(2年生)

・校外学習(1年生)

7月

・防災訓練②

・学習参観日②

・校外学習(3年生)

8月   ・夏の学校
9月  

・校外学習(1年生)(2年生)

・修学旅行(3年生)

10月

・前期終業式

・後期始業式

・防災訓練③

・学習発表会(小学部・中学部)

 ・デイサービスセンター訪問

・進路面談(3年生保護者)

11月  

・3年 施設見学

12月 ・学習参観日③

・校外学習(1年生)

・高等部入学者選考説明会(3年生保護者)

1月    
2月 ・個別面談②  
3月

・卒業証書授与式

・修了式

・離任式

・おめでとう3年生

 ※令和5年度は新型コロナウイルス感染症の影響で行事の中止・延期が見込まれています。

週時程表

下記PDFを御覧ください。

  R5年度 中学部週時程表.pdf

中学部の学習の様子